ozaki toshiharu
人によってポジティブに考えたり、ネガティブに考えたりするワケ
以前のブログで認知行動療法について少し触れましたが、その際に「気分のありようは考え方に影響される」ということをお伝えしていました。
この「考え方」は人によって異なるため、同じ出来事を経験したとしても感じる気分は違ってきます。
私たちの頭に浮かぶ考えには、その時々によってふと浮かぶ考えやイメージがあり、この考えやイメージのことを自動思考といいます。
自動思考にはポジティブなものやネガティブなもの、あるいは中立的なものもあり、私たちの気分や行動はこの自動思考によって左右されます。

一方で「信念」と呼ばれる考えもあります。
これは自動思考よりも更に心の奥深くにある考えのことであり、自分や世の中に対する一貫した捉え方を示します。
つまり、信念はちょっとしたことでは変えられない考えであるため、自動思考を大きく左右する力があります。
▼信念の一例

考え方を変えるためには、自動思考と信念に働きかけていくことが必要になります。
簡単にいうと
自動思考=「特定の場面のみ」あてはまる考え方
信念=「すべての場面」にあてはまる考え方
ということになります。
この2つの違いを理解し、捉えることができて初めて認知行動療法はスタートします。
今回のご紹介はここまでとなりますが、My Pieceおだわらでは自己理解を深めるための様々なプログラムがあり、プログラムだけでなくスタッフとの面談を通じて、安定就労に必要なセルフケアスキルを身につけることができます。
このほかにもどのようなサポートが受けられるかもっと知りたい、またはオフィスの雰囲気を見てみたいなど、ご興味のある方はお気軽にご連絡ください。
~お互いの違いを認め合い、自分らしく活躍できる社会をつくる~
一般社団法人マイ・ピース
My Pieceおだわら
TEL:0465-20-4640
Mail:info@my-piece.net
#障害福祉サービス #神奈川県 #小田原市 #多様性 #REスタート #マイピースおだわら #就労移行 #発達障害 #精神障害 #障害者雇用 #再就職 #グレーゾーン #就職活動 #小田原 #スキル #プログラム #PC講座 #就労移行支援事業所 #My pieceおだわら #転職 #社会人 #サポート #働く #定着支援 #特化型