top of page

検索


病気・障がいの開示、非開示について
私たちは病気や障がいをお持ちの方の就職前準備から就職活動、就職後の職場定着をサポートするプロフェッショナルですが、就職活動を行うにあたって一つの指針となるのは、ご自身の病気・障がいを開示するか否かということです。 それによってサポート可能な範囲が大きく変わるとともに、企業か...

ozaki toshiharu
2022年8月4日


メンタルヘルスとは?
日中はうだるような暑さで、夜も寝苦しい日が増えてきましたね。 夏休みなど余暇のイベントも増えてくる時期でありますので、体調には十分注意して過ごしていきたいところです。 さて、本日は先日のセルフケアプログラムで行った、『メンタルヘルス』について少しご紹介していきたいと思います...

ozaki toshiharu
2022年7月28日


就労プログラムのご紹介⑥
安定就労をするためには自己理解が重要であるとよく言われますが、実際に自己理解とはどういったものなのでしょうか。 「自分のことは自分が一番良く知っているよ!」「働くことと、どう繋がるの?」といった声が聞こえてきそうですが、自分の適職を知る、相手に自分のことを伝える、自分の体調...

ozaki toshiharu
2022年7月21日


【ロゴに込めた想い♡】
マイ・ピースの 『ピース』 は、パズルのピースです。 パズルのピースというと凸凹(デコボコ)=障害みたいな表現をよく見かけますが、 人間、誰でも、みんな、得意不得意の凸凹(デコボコ)はあると思うのです。 そんなひとり一人の凸凹(デコボコ)ピースが組み合って...
fakiyama7
2022年7月10日


【新たな出会いと再会と】
この一週間も様々な方が『My piece おだわら』へ訪問してくださいました。 「仕事に就くも長く続かない」「自分に合う職業が分からない」などの お悩みを抱えた当事者の方々が、見学や相談に訪れてくださったり、 オープニングレセプションの際にお話しした『私の足跡』に...
fakiyama7
2022年7月2日


就労プログラムのご紹介③
6月も最後になりますが本当にうだるような暑さですね。 身体が暑さに慣れていないため、皆様も体調には十分注意してお過ごしください。 さて、今回は就労プログラムのご紹介第3弾となりますが、まずは体調管理の必要性について少し説明していきたいと思います。...

ozaki toshiharu
2022年6月30日


『発達障害サバイバルガイド』を読みました
著者の借金玉さんのいうサバイバルは、 「よりラクな、より快適な、より優雅な暮らしの循環を自ら作り上げていく」 というもので、 道具や環境、やり方をハックして、その循環を作り上げるということ。そう、 「自分を変える」のではなく、変えるのは「道具・環境・やり方」というのです。...
芳栄 平澤
2022年6月20日
ブログ: Blog2
bottom of page
