top of page

検索


健康で豊かな生活を実現するために
WRAPとは? WRAPとはWellness Recovery Action Planの頭文字をとったもので、アメリカのメアリーエレン・コープランド氏が考案した、セルフヘルプのツールのことをいいます。 つまり、毎日を元気で生きること、また気分の不快あるいは危険な状況への気づ...

ozaki toshiharu
2023年5月18日


【話を聞いて】
My pieceおだわら では 毎月1回定期的にスタッフと話をする 『定期面談』 や 急な相談等で行う 『臨時面談』 に 「ちょっと話を聞いてほしい」 とのお申し出により 『お聞き取り』 を行うこともよくあります。 更にみなさんとは雑談することもよくありますので...
fakiyama7
2023年5月14日


効率的に仕事をするコツ ~職場での質問の仕方~
ゴールデンウイークが明けて徐々に夏の訪れを感じる今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、前回に引き続き効率的に仕事をするためのコツについてお話していきたいと思います。 仕事をするうえでは細々とした質問事項から、自分で考えただけでは解決できない疑問、判断に困る...

ozaki toshiharu
2023年5月11日


【日本語を学ぼう=第二弾を開催しました】
My pieceおだわらでは 就労に必要なスキルを学べるプログラムがたくさんあるのですが 今回は祝日ということもあり みんなで楽しく学べるプログラムを!と考え 『コミュニケーションワーク』というプログラムの中で 日常の会話などでよく使われる【慣用句】について学びました。...
fakiyama7
2023年5月6日


効率的に仕事をするコツ ~PCテクニック編~
ゴールデンウイークも後半に差し掛かりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回のブログとは全く関係ありませんが、すでに蚊が発生しているようで、筆者も今日の朝方寝ているときに数カ所刺されてしまいました。 こんな時期から蚊への対策を考える必要があると思うと面倒ですが、ぐっすり...

ozaki toshiharu
2023年5月4日


【第4回Piece caféを開催しました】
今回のPiece caféは、近隣の地域の方も参加してくださり みなさんと和やかにおしゃべりを楽しんでくださいました。 弊所の利用者のみなさんは普段のプログラムで フリートークを学ばれていることから 次々と飛び交う話題にも臆することなく...
fakiyama7
2023年4月30日


『子どもの就職』保護者個別相談会のご案内
お子さんの就職や将来のことが気になる 保護者の皆様へ向けた相談会を開催します。 (2023年度は、第3土曜日に定期開催) ◎子どもの就職活動がなかなか進まない ◎就職しても長続きしない ◎子どもに働く意欲がない ●働くためのスキルを身に着けさせたい...
芳栄 平澤
2023年4月27日


自分を大切に
突然ですが、皆さんは自分のことを大切にすることができていますか? 日本では「自分に厳しくあるべき」という昔からの通念が定着しており、無意識に「自分を甘やかしてはいけない」と考えやすい状況にあるため、メンタルヘルス不全になりやすい傾向にあります。...

ozaki toshiharu
2023年4月27日


2023年5月プログラムカレンダー
2023年の5月のカレンダーを共有いたします。 ゴールデンウィークも通常通りです。 5月から土曜日にフォローアップクラスを開講します。 テーマは参加希望の利用者様と決めていきます。 初回の5月13日は、午前はExcel関数_Vlookupの深堀り。...
芳栄 平澤
2023年4月26日


悪く考えるクセをなんとかしたい人へ
くよくよ考えたり、あれこれ思い悩んだり・・・。 誰しもが生きていれば、物事をついつい悪く考えすぎてしまうこともあると思います。 普段から悪く考えてしまうクセがある人は、「もっと楽に考えることができればなぁ」「もう少し前向きに考えることができたらいいのに」などと思ったことは少...

ozaki toshiharu
2023年4月20日


ぐっすり眠るためのコツって?
柔軟な考えをもって健康に暮らすには、睡眠は非常に大切です。 もちろんですが、仕事の能率や集中力にも影響を及ぼす要因となりますので、夜中に目が覚めることなく、朝もすっきり目覚めたいものです。 眠るために寝酒を飲む方もいると思いますが、お酒を飲むと寝つきはよくなりますが、眠りが...

ozaki toshiharu
2023年4月13日


リワーク支援とは?
My Pieceおだわらでは精神的な疾患等によって休職されている方や、休職している社員の職場復帰を目指している企業の方に対し、円滑な職場復帰に向けて支援を行っています。 円滑な職場復帰を実現するためには、休職している方、企業の担当者、主治医の3者の共同体制を作ることが重要な...

ozaki toshiharu
2023年4月6日


『子どもの就職』保護者個別相談会のご案内
お子さんの就職や将来のことが気になる 保護者の皆様へ向けた相談会を開催します。 ◎子どもの就職活動がなかなか進まない ◎就職しても長続きしない ◎子どもに働く意欲がない ●働くためのスキルを身に着けさせたい ●子どもがひきこもっている ●就労移行支援について知りたい...
芳栄 平澤
2023年4月3日


当事者カフェ『Piece Cafe』開催
今回のPiece Cafeは フリートークを楽しもう!! がテーマです。 2023年4月29日(土)※祝日 午前の部: 10:30~12:00 午後の部:13:00~14:30 簡単な自己紹介(ニックネーム可)後、グループでフリートーク お菓子をかこんで楽しいひと時を!!...
芳栄 平澤
2023年4月3日


2023年4月プログラムカレンダー
2023年の4月のカレンダーを共有いたします。 3月があっという間に終わってしまい、アップが遅れてしまいました💦 4月の外部講師のプログラム 睡眠講座:4月5日(水)10時30分~ ビジネスマナートレーニング:4月14日(金)10時30分~...
芳栄 平澤
2023年4月3日


前向きなセルフイメージを持つことが成功のカギ!
皆さんはピグマリオン効果という言葉を聞いたことがありますか? ピグマリオン効果は、1964年にアメリカの教育心理学者ロバート・ローゼンタールによって提唱された主張のことです。 ある実験で「成績の優秀な生徒達を集めたクラス」と「成績の悪い生徒達を集めたクラス」を作り、それぞれ...

ozaki toshiharu
2023年3月31日


【楽しく日本語を学ぼう!~その①~】
先日のコミュニケーション講座では ものの数え方=『助数詞(じょすうし)』について ゲーム形式+チーム対抗戦にてみんなで楽しく学びました。 物を数える時に数の後ろに付ける ”1個”、”1本”、”1匹”などのことを 『助数詞』 と言います。...
fakiyama7
2023年3月26日


コミュニケーションの「土台」って?
「親しいことは人権を軽く扱うことではない」・・・これがコミュニケーションの基本です。 その土台はまず自分を信頼することであり、コミュニケーションの土台は「信頼」です。 「信頼」は自分を信頼し、「自立」しようとしている態度のなかから獲得できる力です。...

ozaki toshiharu
2023年3月23日


【保護者の方からの相談やお問合せ】
先日開催しました 『保護者相談会』 の際には 保護者様はもちろんですが ご本人様も一緒にお越しくださいましたが 随時、平日にも承っております 『個別説明会』 では まず保護者の方だけお越しになり 後日ご本人と再び来所される方が少なくありません。...
fakiyama7
2023年3月20日


親しい関係を築くためには
「共感性(empathy)」とは、他人の意見・感情・立場・気持ちに対して「そのとおりだ!」と感じ取るスキルのことです。 但し、ここで注目するべきは表面的ではなく、内側から理解することです。 そして、理解しても巻き込まれない点にあります。...

ozaki toshiharu
2023年3月16日
ブログ: Blog2
bottom of page
