top of page

検索


「自分らしさ」を保つためには
「人からこう言われてショックだった」「あいつの言っていることは間違っている」「あんな人と一緒にしてほしくない」「だれからも理解されなくて寂しい」など、私たちは対人関係の中で様々なストレスを抱えることがあります。 しかし、これは同時に心の境界が曖昧になっている状態でもあります...

ozaki toshiharu
2023年3月9日


気持ちの持ち方で結果が変わる!
少しずつ春の訪れを感じられるようになってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今年は花粉の飛散量が多いため辛さを感じてらっしゃる方も多いかと思いますが、花粉症とうつは密接な関係にありますので、メンタルヘルス不全に至らないよう十分注意してお過ごしください。 さて、My...

ozaki toshiharu
2023年3月2日


ストレス対処は複数持っておくことが重要!
以前のブログでストレスマネジメントの重要性について触れましたが、コーピングレパートリーの概念にもあるように、複数の対処法を持っておくことが安定就労を維持する一つのポイントになります。 何故ならば、一つのストレス対処法に依存すると、その対処法で解決できない場合に不調に至る、も...

ozaki toshiharu
2023年2月24日


【「子どもの就職」保護者個別相談会のご案内】
お子さんの就職や将来のことが気になる 保護者の皆様へ向けた個別相談会を開催します。 ◎子どもの就職活動がなかなか進まない ◎就職しても長続きしない ◎子どもに働く意欲がない ●働くためのスキルを身に着けさせたい ●子どもがひきこもっている ●就労移行支援について知りたい...
芳栄 平澤
2023年2月24日


2023年3月プログラムカレンダー
2023年の3月のカレンダーを共有いたします 3月の外部講師のプログラム ビジネスマナートレーニング:3月10日(木)10時30分~ 睡眠講座:3月13日(月)10時30分~ 社会保障セミナー:3月17日(金)10時30分~ リズムエクササイズ:3月17日(金)13時~...
芳栄 平澤
2023年2月22日


採用担当者に興味を持ってもらうためには
企業は自社の求める人材と応募者の適合を見るために、職務経歴書の提出を求める傾向にあります。 これは企業側が、採用した場合にどの程度戦力になってくれるかを、面接に先立って職務経歴書から判断したいと考えているからです。 履歴書とは異なり、あくまでも仕事に焦点を絞った職務経歴書は...

ozaki toshiharu
2023年2月16日


【あっという間に書けちゃう 読書感想文講座を開催しました】
2月11日(祝)は余暇訓練日でした。 『余暇』 なのだから みんなでゆっくりお茶でも飲もうかと 当初は思っていたのですが 弊所の利用者さんたちは意識が高く また好奇心も旺盛な方もいるので ただお茶を飲みながら過ごすのも勿体無いかと ふっと思ってしまい...
fakiyama7
2023年2月13日


正しく自己成長していこう!
自己成長するための手法は色々とありますが、その中でも注目されているのが「リフレクション(reflection)」です。 企業でも人材を育成する際に積極的に取り入れられており、ここでのリフレクションとは「仕事の経験から学びを見出すため、自ら経験を振り返ること」を意味します。...

ozaki toshiharu
2023年2月9日


【ココアはコーヒーで割るんです♪】
My pieceおだわら では 利用者さんとスタッフが自由に楽しめる 『フリードリンクコーナー』 があるのですが 現在その種類☆なんと15種類!! (ウォーターサーバーの美味しいお水でコーヒーも毎日たてています) 「ファミレスですか?!」とのツッコミもありつつ...
fakiyama7
2023年2月5日


なりたい自分に近づくためには
皆さんはプライベートや仕事が上手くいかないとき、嫌なことがあったとき、必要以上に落ち込んでしまったことはありませんか? 「どうしてこんなダメダメなんだろう」 「人と比べるのに疲れてしまった」 「自分に自信が無くて理想を叶えられる気がしない」...

ozaki toshiharu
2023年2月1日


【テレワーク実習☆1組目終わりました】
東京の企業様よりテレワークの実習の機会を賜り サテライトの事務所にて 3名の実習生の受け入れをしていただきました。 実習と言えども実際のお仕事に携わらせて頂く緊張感の中 ZOOMでのご挨拶から始まり 業務指示や報告等はチャットワークを使用して行われる形式でした。 『My...
fakiyama7
2023年1月30日


【企業担当者から「障がい者雇用の実際」が聞ける】Piece Cafe
今回のPiece Cafeは 企業担当者から「障がい者雇用の実際」が聞ける がテーマです。 2023年2月23日(木)※祝日 フリートーク : 11:00-12:00 企業ご担当者からのお話 : 13:00-14:00 ●フリートーク...
芳栄 平澤
2023年1月26日


2023年2月プログラムカレンダー
2023年の2月のカレンダーを共有いたします! 2月の外部講師のプログラム ビジネスマナートレーニング:2月10日(木)10時30分~ 睡眠講座:2月20日(月)10時30分~ 社会保障セミナー:2月17日(金)10時30分~ リズムエクササイズ:2月17日(金)13時~...
芳栄 平澤
2023年1月26日


ストレスサインとは?
ストレスが発散できずに蓄積してくると、身体や脳、心の働きに影響を与え、「行動面」「身体面」「心理面」にサインとして現れることがあります。 これをストレスサインと言います。 ストレスサインは気づかずにそのままにしておくと当然体調が悪化しますが、事前に気づいて対処ができれば、体...

ozaki toshiharu
2023年1月26日


【あれから40年】
弊所の開所時に 作業の手伝いやお祝いに駆けつけてくれた同級生たちに やっと御礼と現状の報告ができました。 そんな折、同級生の一人から 「俺たち出会ってもう40年経った」と言われハッとしました。 この歳になると同級生の中には 早期退職してセカンドライフを満喫している人や...
fakiyama7
2023年1月22日


【海を見ているだけでは、海は渡れない】
この言葉は 『ラビンドラナート・タゴール』という 非西欧圏で初めてノーベル文学賞を受賞したインドの詩人の言葉です。 海は人の心のように荒れる日もあれば、穏やかな日もあります。 だから、どのタイミングで海にでるのか 何に乗って渡るのかをしっかり考えなくてはなりません。...
fakiyama7
2023年1月16日


良い成果を出すためには集中力が大切!
集中力とは、仕事や勉強、創作といった何か一つのことをやり遂げるために必要な能力のことです。 集中力があれば、本来自分が持っている能力以上の力を発揮できることもあります。 その為、集中力は一つの物事に意識を集中させるだけの力ではなく、記憶力、想像力、知力、体力、潜在能力といっ...

ozaki toshiharu
2023年1月12日


【とにかく広いし明るいのです】
私たちの事業所は画像のように、とにかく広いのです! そして窓も大きいので明るいのです☆ 来訪者の皆様からの第一声は大概 「ひろぉ―い!」「あかるぅーい!」と言って頂いております。(笑) 有難いことに本当に広いので 訓練中の前後左右の席の圧迫感はありませんし 『Piece...
fakiyama7
2023年1月8日


スケジュール管理を適切に行って、計画的に行動しよう!
新年明けましておめでとうございます! いよいよ新たな年が始まりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 年の初めは目標を立てるのにいい機会ですが、達成に向けたスケジュールも一緒に考えていくことも大切です。 そこで、今回は社会人として働くための必須スキルである「スケジュール管...

ozaki toshiharu
2023年1月5日


【「子どもの就職」保護者相談会のご案内】
お子さんの就職や将来のことが気になる 保護者の皆様へ向けた相談会を開催します。 ◎子どもの就職活動がなかなか進まない ◎就職しても長続きしない ◎子どもに働く意欲がない ●働くためのスキルを身に着けさせたい ●子どもがひきこもっている ●就労移行支援について知りたい...
fakiyama7
2023年1月2日
ブログ: Blog2
bottom of page
