top of page

検索


仕事で損をしないために
突然ですが、皆さんのまわりに「得をしている人」と「損をしている人」はいませんか? 例えば、仕事などでミスをしたときに、「何でミスしたの?」「いい加減ちゃんと仕事してよ。」などと怒られる人もいれば、「珍しいね、今日はどうしたの?」「次からは気を付けてね。」など、そこまで注意さ...

ozaki toshiharu
2024年5月3日


自分のストレス対処のパターンを知り、正しく自分を守ろう!
前回のブログで「投影」について少し触れましたが、今回はこの防衛機制について少し掘り下げていきたいと思います。 私たちは生きていく中で、叶えたいことなど様々な欲求がありますが、常に満たされることはありません。 また、仕事などで上司から求められることにプレッシャーを感じたり、同...

ozaki toshiharu
2024年4月25日


【My Piece おだわらのデジタルサイネージ】
新しく小田原市役所内に広告付き案内板が設置されました。 『保険課の前』『障害福祉課の横』 『生涯学習センター連絡通路の手前』の3ケ所です。 この3つの案内板全てに My Piece おだわら の広告と 『保険課の前』にある掲示板には 【My Piece...
fakiyama7
2024年4月20日


自分の苦手な人は、自分自身の「鏡」かも?
「自分と同じ仕事をしているのに、あいつばかり評価されてむかつく!」 「こっちは忙しくいろいろやってるのに、さぼってるやつを見ると許せない!」 「あの人の子供っぽいところが嫌い!」 「あの先輩は自己中だから、自分のことを嫌っている!」...

ozaki toshiharu
2024年4月18日


【美味しいお店がいっぱいの事業所】
My Pieceおだわら の周辺には 美味しい飲食店がいっぱいあります。 どのお店も個性的で 常連のお客様がいつもいっぱい訪れているので 昼休み中に食事して戻って来るのは なかなかにハードルが高いのですが チャンスを伺いつつ色々巡っています。 事業所のすぐ目の前には...
fakiyama7
2024年4月14日


就職活動を成功させるためには
仕事は私たちの生活において大きなウエイトを占めるため、慎重に検討されている方も多いかと思います。 就職活動は「ご縁」と「タイミング」もありますが、成功させるためのポイントが当然ながら存在しますので、幾つかご紹介していきたいと思います。 ①市場ニーズを把握する...

ozaki toshiharu
2024年4月12日


【スタッフ全員に宛てたメッセージ】
また一人来週から新たに入社される方を送り出しました。 その方から頂いた スタッフ各々に宛てた丁寧なメッセージを拝見しながら その方が入所されたばかりの頃から今日までを思い出しながら 感慨深い思いに耽りました。 その方は一言で表すと 『努力の人』 でした。...
fakiyama7
2024年4月6日


人から認めてもらうためには
人は誰しも、「他人から認めてもらいたい」「自分を価値ある存在として認めたい」といった承認欲求を持っています。 しかし、この承認欲求を満たすことに囚われてしまうと、人間関係や社会生活を送るうえで支障をきたしてしまうケースが多くあります。...

ozaki toshiharu
2024年4月4日


障がい者雇用で求められるスキルとは?
障がい者雇用枠での就職を目指している皆さんは、企業がどの様なスキルを持った方を必要としているかご存じでしょうか? 企業や業種によって求められるスキルに差はありますが、SEやプログラマーなどの専門職を除いて、基本的に「求人票に記載されている労務に対応できるスキル」となります。...

ozaki toshiharu
2024年3月29日


2024年04月プログラムカレンダー
4月のプログラムカレンダーです。 4月の外部講師のプログラム 睡眠講座:04月10日(水)10時30分~ ビジネスマナートレーニング:04月11日(木)13時00分~ 社会保障セミナー:04月19日(金)10時30分~ リズムエクササイズ04月26日(金)13時~...
芳栄 平澤
2024年3月26日


【ただの 『メモの取り方講座』 ではありません】
仕事の場面で必須アイテムのメモ。 でもメモの取り方を学ぶ場面は 大人になってもなかなかないですよね? そして 『メモ』 を取るのが苦手という方は 結構多いものですよね。 そこで! My pieceおだわらでは 毎月 『メモの取り方講座』 を開催し...
fakiyama7
2024年3月24日


障がい者が働きやすくなる?
日本における障がい者の雇用施策は、戦後の「職業安定法」や「職業訓練法」などの一般雇用施策に含まれて始まりました。 障がい者独自の雇用施策としては、昭和35年に制定された「身体障害者雇用促進法」を皮切りに、昭和51年にはすべての企業に法定雇用率が義務化され、昭和62年には身体...

ozaki toshiharu
2024年3月21日


親子関係が全ての始まり
親子関係は全ての人間関係のベースとなるものですが、子供の年齢によって少しずつ変化していくものです。 私たちにとって、「親」は生まれてから初めて関係を築く身近な存在であり、子供は親に「依存」することから始まります。 この関係は、子供は自分のして欲しいことを親に叶えてもらい、危...

ozaki toshiharu
2024年3月14日


誰かに頼ることは悪いこと?
皆さんはプライベートや仕事で困りごとができたとき、どのように行動しますか? 困りごとを解決するために色々と調べたり、人によっては誰にも相談できず悩みを抱え込んでしまったりする人もいるかもしれません。 中には「人に頼るなんて甘えだ!」「自分の悩みなんか人に相談してもいいのかな...

ozaki toshiharu
2024年3月7日


【面接同席】
オープン雇用(障害者雇用)の求人に応募する際は 私たち支援員が面接へ同席することがあります。 もちろん利用者の方が同席を希望され 面接をされる企業(法人)が OKしてくださらないと叶いません。 みなさん模擬面接などでしっかり準備されているので...
fakiyama7
2024年3月3日


自分らしくあるためには
マイピースのプログラムの1つである「自己理解講座」では、様々なテーマをもとに自分自身を振り返るだけでなく、仕事に必要な知識や目標管理、企業研究の仕方などについても学ぶことができます。 仕事をする上で最も大切なのは「安定して働き続けること」ですが、そのためには自分自身のことを...

ozaki toshiharu
2024年2月29日


【リアル卒業生登壇】
3月23日(祝)に開催された 『Piece café』 では My Piece おだわら を卒業し 現在、社会人として活躍されている方々 4名をゲストとしてお迎えし My Piece おだわらの利用開始から 就職するまでの様々なお話を 赤裸々に語っていただきました。...
fakiyama7
2024年2月25日


最後まで気を抜かずに! ~応募書類の送付~
長い時間をかけて作り上げる応募書類は、採用担当者が応募者を審査する大切な書類です。 しかし、送り方や記載に不備があると、書類に目を通す前に悪い印象を与えてしまいます。 正しい応募書類の送り方を覚えておきましょう。 送る前のチェックポイント...

ozaki toshiharu
2024年2月22日


【親御さんたちのお気持ち】
My pieceおだわらでは 毎月第三土曜日に 『保護者説明会』 を開催していますが この日程以外でも随時受け付けておりますので 先日も平日に保護者の方々が来所されました。 支援の内容や提供しているプログラムのお話を メインにさせて頂くのですが...
fakiyama7
2024年2月17日


体調管理に大切なこと
人はストレスが溜まっている状態にあっても、意外に気づきづらいものです。 特にストレス状態が慢性化していると、「これくらいいつものこと」といった誤った認知バイアスが定着してしまい、体調悪化のリスクが大きくなってしまいます。...

ozaki toshiharu
2024年2月15日
ブログ: Blog2
bottom of page
