top of page

検索


感情のコントロールが難しいワケ
皆さんは自分の感情を上手くコントロールできていますか? 感情には様々なものがありますが、その中でもとりわけ怒りのコントロールは難しいものです。 なぜ怒りの感情をコントロールすることは難しいのでしょうか? その理由の一つとして「教育として受けたことがない」ことが挙げられます。...

ozaki toshiharu
2023年10月26日


心に苦悩が生まれる原因
私たちの心に苦悩が生まれる原因として、「あるもの」にネガティブな情報を結び付け、ネガティブな情報を通して「あるもの」を見ようとしてしまうことにあります。 「あるもの」とネガティブな情報を1対1で結びつけてしまう考え方といっていいかもしれません。...

ozaki toshiharu
2023年10月19日


人によってポジティブに考えたり、ネガティブに考えたりするワケ
以前のブログで認知行動療法について少し触れましたが、その際に「気分のありようは考え方に影響される」ということをお伝えしていました。 この「考え方」は人によって異なるため、同じ出来事を経験したとしても感じる気分は違ってきます。...

ozaki toshiharu
2023年10月12日


いまだからこそ感染症対策を!
最近は寒暖差が大きい日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 コロナウイルス感染症が5類感染症に引き下げとなりましが、依然として流行している状況にあります。 また、ここ最近は季節性の風邪だけでなく、インフルエンザも流行しておりますので、感染症に対する正しい知識をも...

ozaki toshiharu
2023年10月6日


認知バイアスって?
皆さんは認知バイアスという言葉をご存じですか? あまり馴染みのない言葉だと思いますが、そもそも「バイアス」というのは先入観や偏見など、「偏り」を意味します。 認知バイアスとは、常識や固定観念、また周囲の意見や情報など、様々な要因によって誤った認識や合理的でない判断を行ってし...

ozaki toshiharu
2023年9月28日


「失敗する権利」
仕事で失敗した時、「あぁ、自分はダメだ。」と思ってしまうことはありませんか? 私たちは機械ではないので何事も完璧に遂行することは不可能です。 人間なので失敗することは誰にでもあることです。 それでも失敗してしまうと落ち込み、「自分はダメだな。」と感じることもあるかもしれませ...

ozaki toshiharu
2023年9月21日


就職活動で気をつけたい身だしなみポイント ~女性編~
前回のブログで男性の身だしなみに触れましたが、今回は女性の就職活動における身だしなみのポイントについて少し深堀したいと思います。 具体的なポイントとしては、男性と同様に「髪型」「服装」「持ち物(鞄など)」に注意する必要があり、髪型について少しご紹介していきたいと思います。...

ozaki toshiharu
2023年9月14日


就職活動で気をつけたい身だしなみポイント ~男性編~
就職活動における身だしなみで、何に気をつけたらよいか分からない人もいるかと思います。 具体的なポイントとしては、「髪型」「服装」「持ち物(鞄など)」に注意する必要がありますが、男性と女性では少しポイントが異なります。 今回は男性が気をつけたい身だしなみのポイントとして、髪型...

ozaki toshiharu
2023年8月31日


周りから評価される人とは
上司や同僚、後輩からの信頼が厚く、周囲からの評価が高い人があなたの周りにもいませんか? 特に上司など、会社から高い評価を受けている人は、仕事の能力値が高い以外に、仕事に対する責任感や誠実さなどをしっかりと持っているといった特徴があります。...

ozaki toshiharu
2023年8月25日


当事者カフェ『Piece Cafe』開催
今回のPiece Cafeは フリートークを楽しもう!! がテーマです。 2023年9月23日(土)※祝日 午前の部: 10:30~12:00 午後の部:13:00~14:30 簡単な自己紹介(ニックネーム可)後、グループでフリートーク お菓子をかこんで楽しいひと時を!!...
芳栄 平澤
2023年8月24日


生きづらい人生を変えるためには
これまで大人になっていくなかで、自分のことを嫌だと感じてしまったり、他人と比べて劣等感に苛まれた経験はありませんか。 また、「誰も自分のことを分かってくれない」、「自分の居場所なんてない」と悲観的になってしまい、そんな現状にいる自分に嫌気がさしてしまった人もいるかもしれませ...

ozaki toshiharu
2023年8月18日


効率的に仕事をするコツ ~タスクマネジメント編~
頭の中がやるべきことややりたいことで溢れていると、「あれもやらなきゃ!これもやらなきゃ!」と他のタスクに意識が向いて、目の前に集中することができません。 特に仕事においては、計画的且つ円滑に進めていく必要があるため、思ったようにタスクを進められないと、企業側からの評価が下が...

ozaki toshiharu
2023年8月10日


心をしなやかに
何かとストレスが多い世の中ですが、職場などにおいては日々の業務や人間関係で精神的にまいってしまうこともあるかと思います。 そこで身につけておきたいのがレジリエンスです。 レジリエンスとは英単語の「resillence」から取って使われています。...

ozaki toshiharu
2023年8月4日


「やる気」=「自分らしさ」?
以前のブログでモチベーションのことに触れましたが、モチベーションを維持する上で親密な関係にあるのが「自己肯定感」です。 自己肯定感という言葉はよく耳にするかと思いますが、自分の在り方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉を指します。...

ozaki toshiharu
2023年7月27日


自分の特性を理解しよう ~ワーキングメモリ編~
これまでのブログでも就職活動をするうえで自己理解を深めることの重要性を書いてきましたが、実際に皆さんはどのように理解を深めていますか。 家族や支援者からのフィードバックなど、他者から言われてもピンとこない方もいるかと思います。...

ozaki toshiharu
2023年7月20日


【企画&運営は利用者のみなさん】
半年前にスタートした 『イベント作成プログラム』 の集大成!! 各チームに分かれ 利用者のみなさんが自ら企画と運営を担当する 『第一回☆七夕会』 を本日開催いたしました。 本日は利用者のみなさんが主役のイベントだったので 私は黒子(忍者?(笑))となり...
fakiyama7
2023年7月17日


障害年金とは?
年金と聞くと、高齢になった時にもらえる「老齢年金」を想像する人が多いかと思いますが、公的年金には3つの種類が存在します。 ① 高齢者のための「老齢年金」 ② 一家の大黒柱が無くなったときにもらえる「遺族年金」 ③ ...

ozaki toshiharu
2023年7月15日


身だしなみで採用の選考結果が変わる?
以前のブログで身だしなみの重要性について書きましたが、今回はもう少し掘り下げていきたいと思います。 採用において、人事は身だしなみを評価対象として見ていることが多いとされていますが、実際に9割近くの人事採用者が「身だしなみから受ける印象は選考に影響する」と回答しています。...

ozaki toshiharu
2023年7月6日


障害者トライアル雇用制度とは?
障がいをお持ちの方が働くにあたって様々な働き方がありますが、その中に「障害者トライアル雇用制度」というものがあります。 これは、障がいをお持ちの方を一定期間雇用(原則3ヶ月)することで、その適性や業務遂行の可能性を見極め、当事者と企業の相互理解を促進することで、雇用機会の創...

ozaki toshiharu
2023年6月29日


あなたの「やる気スイッチ」は?
人間が行動するためには、肉体的には「水や空気、食料」が必要ですが、心理的には「意欲(やる気)」が必要です。 つまり、「意欲(やる気)」は行動の心理的な原動力であり、これが不足すると人はなかなか行動することができません。 「意欲(やる気)」には2つの種類があると言われており、...

ozaki toshiharu
2023年6月22日
ブログ: Blog2
bottom of page
