top of page

検索


自分を変えたい人へ
人の思考や行動を変えるためには言葉の力を使ことが有用であり、アファメーションを実践することで、さまざまな効果を得ることができます。 アファメーションとは、ポジティブな言葉で自分自身に宣言をして、なりたい自分を引き寄せるマインドセット(思考のパターン)のことをいいます。...

ozaki toshiharu
2024年7月4日


【挑戦するタイミング】
こんにちは。 梅雨明けしたような暑い日が続きますね。今年は、それでも定期的に雨が降っている感じもしますね。 まだ先は長そうですが、一緒に夏を乗り切りましょう。 My Pieceおだわらは、障がいをお持ちの方が安定して働き続けるため、就職前のトレーニングから就職活動、職場定着...
haoki68
2024年7月2日


【満2周年を迎えました】
今月(6月)はMy Pieceおだわら の開所記念月です。 まだたったの2年ですが この2年間は私たちスタッフにとっては 大変濃い2年間でした。 お蔭様で 現在たくさんの利用者さんたちが通ってくださり そして就職した卒業生たちは 順次、定着支援(就職後の支援)に移行され...
fakiyama7
2024年6月29日


2024年07月プログラムカレンダー
7月のプログラムカレンダーです。 海の日7月15日(月)に「七夕会」を開催します。 楽しいゲームなど盛りだくさん。ぜひ参加してくださいね。 7月の外部講師のプログラム 睡眠講座:07月08日(月)10時30分~ ビジネスマナートレーニング:07月11日(木)13時00分~...
芳栄 平澤
2024年6月28日


失敗や挫折から立ち直るためには
私たちは人生の中で成功体験だけでなく、様々な失敗や挫折を味わうことがあります。 例えば、仕事でミスをしてしまったり、他の同僚や友人と比べて気持ちが落ち込んでしまうこともあると思います。 就職活動においても自分の希望する仕事が見つからない、不採用になるといったことが続いてしま...

ozaki toshiharu
2024年6月27日


【伝える内容をまとめる】
こんにちは。 関東は梅雨入りしましたね。暑さとじめじめが続くのは、なんとも辛いですね。何か部屋の中で気分転換できるものを考えてみます。 My Pieceおだわらは、障がいをお持ちの方が安定して働き続けるため、就職前のトレーニングから就職活動、職場定着まで一貫してサービスを提...
haoki68
2024年6月25日


【体験すること】
現在My Pieceおだわらに 通所されている方々は 若い方が多いこともありますが 何事においても 『経験値』が少ない方がほとんどです。 そんな経験値が少ない方に 色々なことを伝えても 『想像すること』が難しいのは 仕方ないことだと思うのです。 ですから...
fakiyama7
2024年6月23日


相談を上手にするためのコツ
皆さんは困ったとき、周囲に助けを求めることができていますか? 特に仕事においては、「自分の仕事は自分でするべき」といった考えから1人で抱え込んでしまったり、「仕事ができないと思われるんじゃないか」「周りに迷惑をかけたくない」といった考えから思い悩み、精神的な不調をきたしてし...

ozaki toshiharu
2024年6月20日


【楽しくおしゃべりする面談】
My Pieceおだわらでは 利用者のみなさんお一人ずつ 毎月1回スタッフと面談を行っているのですが 毎月どのスタッフが担当するかは ランダムに決めています。 今までも 私が担当した方の中には 利用開始から間もない方や 私と面談するまでドキドキしていた方 更に...
fakiyama7
2024年6月15日


自分の理想を実現するためには
自分の理想を実現するためには、達成するまでの筋道を明確にすることがポイントです。 そのためには、目的と目標の意味をしっかりと理解し、適切に設定する必要があります。 これはビジネスシーンにおいても非常に重要なスキルで、仕事の質の向上だけではなく、モチベーションの維持や将来のキ...

ozaki toshiharu
2024年6月13日


【コツコツ積み重ねる】
こんにちは。 暑い日が続きますね。今週は、関東は30度になる日が多いようですね。 その影響で、梅雨入りも来週以降になりそうです。 My Pieceおだわらは、障がいをお持ちの方が安定して働き続けるため、就職前のトレーニングから就職活動、職場定着まで一貫してサービスを提供して...
haoki68
2024年6月11日


【うつむいていた顔が輝きだす時】
「今までで一番いい顔しています!」 と 卒業生のご家族から御礼のご連絡を頂きました。 ご家族はずっと傍らで ご心配されていたことと思います。 そして陰ながらの応援も どの程度まで声掛けしていいのか とても悩まれたと思います。 でも ご家族のみなさんが終始 体のことを案じ...
fakiyama7
2024年6月9日


人間関係の基礎中の基礎
「職場での人間関係が上手くいかない。」 「まわりとの関係が悪くて困っている。」 などと感じたことはありませんか? 良い人間関係を作ろうとしているのに何故か上手くいかないと、どうしてよいか悩んでしまったり、自暴自棄になってしまう方もいると思います。...

ozaki toshiharu
2024年6月7日


【試しに書き出してみる】
こんにちは。 日に日に暑さを感じる日が増えてきましたね。もう、夏と捉えて、暑さ対策をしていったほうが良さそうですね。 My Pieceおだわらは、障がいをお持ちの方が安定して働き続けるため、就職前のトレーニングから就職活動、職場定着まで一貫してサービスを提供しています。...
haoki68
2024年6月4日


【旅立ちの瞬間】
6月から新たに就職される 卒業生がまた一人旅立っていきました。 この方は一言でいうと 『頼るのが苦手な人』 でした。 何事も抱え込んでしまい どうしていいのか分からず悩みながら ご自身を追い込んでしまうタイプでした。 そんな中 改めてご自身と向き合い...
fakiyama7
2024年6月2日


ネガティブな感情から抜け出すためには
仕事で注意を受けたとき、友達に約束を反故されたとき、何かに失敗したときなど、私たちは日常生活を送る中で、ネガティブな感情を抱いてしまうことが度々あるかと思います。 体験した出来事によって「怒り」「悲しみ」「虚しさ」「不安」「辛さ」など抱く感情は様々であり、同じ出来事でも人に...

ozaki toshiharu
2024年5月31日


【リアクションの必要性】
こんにちは。 小田原は、雨が降ったり、晴れたりと不安定な天気です。そして、暑さもあります。。。 夜から雨が激しくなるようですので、ご無理ない行動を取られてください。 My Pieceおだわらは、障がいをお持ちの方が安定して働き続けるため、就職前のトレーニングから就職活動、職...
haoki68
2024年5月28日


【やってみることの大切さ】
My piece おだわら のプログラムには 私が担当する講座の一つに 『メモの取り方講座』 というのがあるのですが だいぶ回を重ねてきたので 先日は 『実践編』 と称して 実際に作業指示を受けてメモを取る練習をしました。 弊所の利用者さんに限らず...
fakiyama7
2024年5月26日


人の顔が覚えられないデメリットって?
病気や障がいをお持ちの方をサポートさせていただくなかで、「人の顔が覚えられない」といったことを耳にすることがよくあります。 実際、人の顔を覚えることについては人それぞれですので、一度見れば覚えられる人もいれば、何度顔を合わせても覚えることができない人もいます。...

ozaki toshiharu
2024年5月23日


2024年06月プログラムカレンダー
6月のプログラムカレンダーです。 今月から、オリジナルプログラムが1講座追加されます。 「インターン」ってみなさん、ご存じですか? インターンシップの略で、企業が学生や志望者に実務経験を提供する職業体験プログラムです。 My Piece...
芳栄 平澤
2024年5月21日
ブログ: Blog2
bottom of page
