top of page

検索


親子関係が全ての始まり
親子関係は全ての人間関係のベースとなるものですが、子供の年齢によって少しずつ変化していくものです。 私たちにとって、「親」は生まれてから初めて関係を築く身近な存在であり、子供は親に「依存」することから始まります。 この関係は、子供は自分のして欲しいことを親に叶えてもらい、危...

ozaki toshiharu
2024年3月14日


【好き・嫌い・得意・苦手】
こんにちは。 小田原は先週火曜に続き、今週火曜も雨です。寒さも気持ち戻ってきたような、雨なので少し花粉はおさまっているような、春らしい日はいつからだろうなど、色々なことを考えています。 My Pieceおだわらは、障がいをお持ちの方が安定して働き続けるため、就職前のトレーニ...
haoki68
2024年3月12日


誰かに頼ることは悪いこと?
皆さんはプライベートや仕事で困りごとができたとき、どのように行動しますか? 困りごとを解決するために色々と調べたり、人によっては誰にも相談できず悩みを抱え込んでしまったりする人もいるかもしれません。 中には「人に頼るなんて甘えだ!」「自分の悩みなんか人に相談してもいいのかな...

ozaki toshiharu
2024年3月7日


【自分の怒りを知る】
こんにちは。 小田原は雨です。最近、雨が少ない印象を受けていたので、たまには良いなぁと感じています。 寒さは、引き続きで、そろそろ、暖かい日がやってきますかね。 My Pieceおだわらは、障がいをお持ちの方が安定して働き続けるため、就職前のトレーニングから就職活動、職場定...
haoki68
2024年3月5日


自分らしくあるためには
マイピースのプログラムの1つである「自己理解講座」では、様々なテーマをもとに自分自身を振り返るだけでなく、仕事に必要な知識や目標管理、企業研究の仕方などについても学ぶことができます。 仕事をする上で最も大切なのは「安定して働き続けること」ですが、そのためには自分自身のことを...

ozaki toshiharu
2024年2月29日


【継続する必要性】
こんにちは。 ようやくこの時期らしい気温になってきましたが、とうとう花粉が始まりましたね。 特に、風が強い日は、辛いですね。色々な対策をしながら、一緒に乗り切りましょう。 My Pieceおだわらは、障がいをお持ちの方が安定して働き続けるため、就職前のトレーニングから就職活...
haoki68
2024年2月27日


【リアル卒業生登壇】
3月23日(祝)に開催された 『Piece café』 では My Piece おだわら を卒業し 現在、社会人として活躍されている方々 4名をゲストとしてお迎えし My Piece おだわらの利用開始から 就職するまでの様々なお話を 赤裸々に語っていただきました。...
fakiyama7
2024年2月25日


最後まで気を抜かずに! ~応募書類の送付~
長い時間をかけて作り上げる応募書類は、採用担当者が応募者を審査する大切な書類です。 しかし、送り方や記載に不備があると、書類に目を通す前に悪い印象を与えてしまいます。 正しい応募書類の送り方を覚えておきましょう。 送る前のチェックポイント...

ozaki toshiharu
2024年2月22日


【疲労感を掘り下げてみる】
こんにちは。 今日は、2月とは思えないくらいの暑さですね。いつもの流れで洋服を選ぼうと思ってしまいましたが、途中で思い止まりました。今年は、なかなか難しい季節です。 My Pieceおだわらは、障がいをお持ちの方が安定して働き続けるため、就職前のトレーニングから就職活動、職...
haoki68
2024年2月20日


体調管理に大切なこと
人はストレスが溜まっている状態にあっても、意外に気づきづらいものです。 特にストレス状態が慢性化していると、「これくらいいつものこと」といった誤った認知バイアスが定着してしまい、体調悪化のリスクが大きくなってしまいます。...

ozaki toshiharu
2024年2月15日


【改めて、挨拶を考える】
こんにちは。 今週は、暖かいようですね。まだ春が来るのは早いと思いますが、この調子で春が迎えられることを期待しつつ。。。 My Pieceおだわらは、障がいをお持ちの方が安定して働き続けるため、就職前のトレーニングから就職活動、職場定着まで一貫してサービスを提供しています。...
haoki68
2024年2月13日


【約40年ぶりの来店】
My pieceおだわら の最寄り駅である 『小田原駅』 東口から徒歩1分くらいのところに ケンタッキーフライドチキンのお店があります。 私は普段お店の前はよく通るのですが なかなか入るタイミングがなく 気が付けばもう約40年もの間 訪れていないことに気が付き...
fakiyama7
2024年2月11日


企業見学は就職活動を有利にするチャンス?
就職活動において企業見学は、自己分析や企業研究などと並んで重要なポイントになりますが、企業見学をする際には十分気をつけておかなければならないことがあります。 企業見学中に採用選考が行われることはありませんが、見学中の態度や身だしなみ、言動などが評価の対象となっている場合が多...

ozaki toshiharu
2024年2月9日


【判断に困った時】
こんにちは。 関東は珍しく雪が降りました。 身体の寒さ、交通機関の乱れなど、なかなか思うようにいかない日だったと思います。 温かいものを飲んだりなど、少しでも、ホッと一息つけますように。 My Pieceおだわらは、障がいをお持ちの方が安定して働き続けるため、就職前のトレー...
haoki68
2024年2月6日


【企業見学へ行きました】
就職活動に入られた数名の方と企業見学へ行きました。 緊張した面持ちで担当の方へご挨拶をして着席しましたが 質問を求められた際には きちんとビジネスマナーに即した発言をされ 論理的にスムーズに伝えることもできていたので 私は感心しながら見守っていました。...
fakiyama7
2024年2月3日


自己分析はなぜ難しいのか
就職活動を効果的に行っていくためには、適切に自己分析を行っていく必要がありますが、自分自身のことを深く、正確に理解することは非常に難しいことでもあります。 しかしながら、この自己分析は企業研究などと並んで、内定を得るため、または安定して働き続ける上で非常に重要なファクターで...

ozaki toshiharu
2024年2月2日


【ポジティブな他者評価】
こんにちは。 小田原は、普段の時期と比べると暖かいです。 ニュースでは、花粉の話も出てきていますので、色々な対策をしなければと考えています。 My Pieceおだわらは、障がいをお持ちの方が安定して働き続けるため、就職前のトレーニングから就職活動、職場定着まで一貫してサービ...
haoki68
2024年1月30日


【企業側の人間として障害者雇用にも携わっていました】
週末に買い物へ行った際に 以前働いていた事業所で 5年程前に送り出した卒業生に再会しました。 その方は生活用品の総合販売店で働いていて 商品を棚へ並べているところでお客様に声を掛けられていました。 そのお客様への対応ぶりや 商品を手際よく並べる様子を見て...
fakiyama7
2024年1月29日


発信力を身につけよう!
発信力とは、一般的に「自分の意見を発信する力」を指します。 経済産業省の提唱する「社会人基礎力」においても、個人が企業や社会とのかかわりの中で活躍するために必要な能力として定義されています。 この発信力ついては、「自分の意見を正しく相手に伝えられるか」が重要になりますので、...

ozaki toshiharu
2024年1月25日


【実践経験】
こんにちは。 ここ最近、少し寒さが落ち着いてきたと思っていたら、明日からかなり寒くなるようです。。。 体調不良の方も増えているので、引き続き、体調管理を徹底しましょう。特に、しっかりと体温を上げておくのは免疫力を上げるために良いので、身体を温めることも意識できると良いと思い...
haoki68
2024年1月23日
ブログ: Blog2
bottom of page
