top of page

「考え方」が仕事の結果を左右する? 

  • 執筆者の写真: ozaki toshiharu
    ozaki toshiharu
  • 5月23日
  • 読了時間: 2分



自責思考と他責思考といった考え方があるかと思いますが、

仕事で良い結果を出すためには、一般的に他責思考よりも

自責思考の方が良いとされています

 


これは、問題に対して当事者意識を持って取り組むことに

つながるからですが、それがすべて正しいかというともちろん

違います。


 

また、他責思考も多くは他者との関係を悪化させる要因に

なりがちですが、上手く使うことで業務効率を改善することも

できます


 

そして、仕事で良い結果を出すためにはこれらの「考え方」の

ほかに、熱意能力といった要素もあります。

 


ある著名人は、「考え方×熱意×能力」といった方程式で仕事の

結果を表せると言っています。


 

この方程式では各要素を0~100点で評価しますが、考え方」

のみ点数がマイナスになる場合があります


 

つまり、いくら高い能力と熱意を持った人がいても、誤った

「考え方」をしてしまうと、大きなマイナスの成果を生み出して

しまうということです

 


私達はつい能力ばかり着目してしまいますが、仕事で結果を出した

ければ「能力」だけではなく、「熱意」「考え方」も同時に磨いて

いく必要があり、むしろ後者の方が重要と言えます

 


今回のご紹介はここまでとなりますが、My Pieceおだわらでは思考

を上手にコントロールする技術を知ることで、安定して働くための

自己管理スキルを身につけることができます。


 

この他にもどのようなサポートが受けられるかもっと知りたい、

または事業所の雰囲気を見てみたいなど、ご興味のある方は

お気軽にご連絡ください。


 

~お互いの違いを認め合い、自分らしく活躍できる社会をつくる~

一般社団法人マイ・ピース

就労移行支援事業所/就労定着支援事業所

My Pieceおだわら

TEL:0465-20-4640

 

Comments


記事: Blog2_Post

©2022-23 by My Piece おだわら

bottom of page